日本鋼構造物循環式ブラスト技術協会

出展展示会
北海道都市開発・建設総合展2024
ブースNo.
111
出展者
日本鋼構造物循環式ブラスト技術協会
出展製品
①循環式ブラスト工法(建設技術審査証明 建審証第2201号、NETIS KT-230028-A):耐摩耗性の高い金属系研削材を採用し、剥がした塗膜くずと研削材を共に回収し、両者を選別した上で研削材を循環再利用するブラスト工法。研削材を循環再利用することで、その量に相当する産業廃棄物の発生を抑制し、環境負荷低減を図ることができる。
②循環式ショットピーニング工法(NETIS CB-180024-A):上記工法のシステムを活用し、ブラストによる腐食予防に加えて、ショットピーニングによる疲労き裂予防も可能にした鋼製橋梁の予防保全工法。
③エコクリーンクールスーツ(NETIS CB-190009-VE 令和5年度推奨技術):エアライン機能を装備し、冷気変換装置により熱中症対策も可能な上下分離型全身防護服。JIS T 8153(送気マスク)、JIS T 8115(化学防護服)適合品。
④エコクリーンブラストシート(NETIS CB-190023-VE 活用促進技術):耐久性と柔軟性に優れた循環式ブラスト専用養生シート。消防法で規定する防炎性能にも適合。
循環式ブラスト工法
循環式ショットピーニング工法
エコクリーンクールスーツ
エコクリーンブラストシート
ブースのみどころ
 日本の経済発展を支えてきたインフラが老朽化により急速に損傷し始めています。私たちは鋼製橋梁の長寿命化に効果的で、なおかつ環境性と経済性に優れた工法を開発しました。
 産業廃棄物と粉じんを極限まで削減した「循環式ブラスト工法」で鋼製橋梁の腐食を予防! さらにそのブラスト機材を有効活用し、既設橋梁でのショットピーニングを可能にした「循環式ショットピーニング工法」で疲労き裂も予防! ふたつの工法で鋼製橋梁の長寿命化をサポートします。
 そして、ふたつの工法に不可欠な「エコクリーンクールスーツ」、「エコクリーンブラストシート」も紹介します。

上記情報は来場者に製品情報を提供する目的で掲載しています。それ以外の目的(セールス等)で無断に使用・転載することを固く禁じます。