スマート農業イノベーション推進会議(IPCSA)【スタートアップエリア】

出展展示会
九州アグロ・イノベーション/九州みどりの食料システムEXPO2025
出展カテゴリー
スタートアップエリア
ブースNo.
A-04-02 
出展製品ゾーン
スタートアップエリア
出展製品
スマート農業イノベーション推進会議(IPCSA, イプサ)は、農業者を中心に、?間企業、教育機関、研究機関等の多様なプレーヤーが参画する協議会です。スマート農業技術の開発と普及を推進するため、以下の6つの活動を実施してまいります。
1ニーズの収集 ●問い合わせ窓口を通じて現場の声や課題を随時受付 ●定期的なアンケート等でニーズを収集
2情報の収集・共有・発信 ●国内外の研究開発・実用化の動向調査 ●優良事例を含め、参加者間で情報共有 ●スマート農業技術等に関する正確な情報発信
3関係者間のマッチング ●スタートアップやサービス事業者等の情報把握 ●マッチングの場の提供 ●異分野の参画を促すイベント等の開催
4人材の育成 ●技術習得に向けた指導者の派遣 ●実践的な研修機会の提供 ●農業高校、農業大学校等との連携
5技術的な検討 ●経営判断に資する指標の検討、優良事例の分析 ●開発された技術の客観的な評価手法の検討 ●標準化等の検討
6その他 ●革新的な取組の表彰 ●様々な取組主体との連携のあり方の検討 ●今後の活動内容等の共有や機運
ブースのみどころ
IPCSA事務局が常駐し、今後のIPCSAの活動のご紹介や、入会のご案内、IPCSAへのご要望収集等を行います。今後のIPCSAの主な活動は以下のとおりです。

・情報の収集・共有・発信
●専用サイトにおいて、スマート 農業に関する最新情報をわかりやすく発信 【6月~】
●国内外の研究開発・実用化 の動向、スマート農業技術の導入による経営効果の分析に 関する調査を実施 【7月~】
・関係者間のマッチング
●ニーズはあるが、既存のイベントでは取り組まれていないイベントを企画(例:スマート農業技術の操作体験等) 【10月~】
 ?スマート農業タッチ&トライ2025@豊砂公園の開催(10/1~10/3)
 ?農業WEEKへの出展(10/1~10/3)
●会員のプロフィール情報を掲載した専用サイトを通じて、会員間の自発的なコミュニティ形成を促進 【11月~】
・人材の育成
●スマート農業技術を「使いこなせる人材」を育成するため、IPCSA独自の研修をモデル的に実施 【11月~】
・技術的な検討
●農業者が先頭に立って、技術開発や普及をリードするなど、 会員が主体的に課題解決に取り組むプラットフォームを設置 することでIPCSA全体を活性化【9月~】
URL
https://demo.digi-k.com/auth/midori/kyushu/attend/startup.php

上記情報は来場者に製品情報を提供する目的で掲載しています。それ以外の目的(セールス等)で無断に使用・転載することを固く禁じます。