大吉農園
出展製品
オクラ、キャベツ、アスパラガス、ケール
出展製品
オクラ、キャベツ、アスパラガス、ケール
出展製品
刈払機用チップソー
出展製品
当社では、2023年より自らも稲作を行いながら農業用ロボットの開発を行っています。特に中山間農地など、小規模・変形・アクセス困難な圃場でも利用しやすいロボットを発表してきました。
「収量が多少落ちても、それを上回る省力化によって、稲作の継続ができるロボット」をコンセプトに、中山間農地の維持に貢献したいと考えています。当社の雷鳥シリーズや愛知県と共同開発中の条間除草ロボットなど、これまでに開発した省力化農業への貢献をめざすロボットを展示します。
また当社では、ロボットの開発のみならず、ロボットの貸出や農作業支援、生産した米の買取など一連のサービスを提供するプラットフォームの実現もめざしています。農業ロボット開発について連携協定を締結した宮崎県延岡市での取り組みに加えて、九州および他地域との実証も今後進めていく予定であり、そのサービス構想についても展示します。
ブースのみどころ
当社はロボットメーカとして、様々な業界が抱える人手不足や危険
作業を回避するためのロボットを開発してきました。そのノウハウ
を活かして、現在は農業用ロボットの開発に注力しています。
アイガモ農法を応用して雑草の光合成を抑える「雷鳥1号」、水面を滑走しながら複数台で種籾や肥料を播き、播けていないエリアを把握して最寄りのロボットが播種や施肥を行う「新型雷鳥1号」、収穫や耕起など力が要る作業をアタッチメント交換で行うことができる「雷鳥2号」、高圧放水で害獣を追い払う「雷鳥3号」をこれまで発表しました。これらのうち幾つかのロボットをブースにて展示予定です。
また、現在愛知県との共同研究を進めており、愛知県が推進している「乾田V溝直播」に用いる除草ロボットも展示予定です。乾田直播は政府も省力化・生産性向上の観点から注目する農法であり、当社でも省力化農業に貢献することをめざし開発を進めています。
さらに、総務省の今年度事業「地域社会DX推進パッケージ事業(先進無線システム活用タイプ)」にコンソーシアムメンバーとして参加し取り組んでいる内容も紹介します。新たに2種類発表予定のロボット提供のみならず、そのオペレーションや効率的な圃場の監視、市民や農作業支援のマッチング、更には再生二期作や陸稲といった農法の取り入れ可能性などを幅広く検証する予定です。これらの取組内容についても展示します。
その発展形として、これらを総合した「ロボット開発×ロボット活用農業サービス」の1つの形として、市民参加や関係人口創出による中山間農地の維持をめざす構想についても展示予定です。
出展製品
自社開発のIoT通信システム、クラウドシステムを利用した製品を主に展示。
・害獣捕獲監視カメラ、害獣捕獲監視・通知センサ、常時監視カメラシステムの実機展示。害獣捕獲のDX化を推進。
・IoT水位監視システム(超音波センサ・水圧センサ)、IoT雨量観測システム、ビニールハウス内環境モニタリングシステムの御紹介。
・クラウドシステムの製品として、害獣目撃情報システム、害獣捕獲システム「ハンターレコード」の御紹介。
ブースのみどころ
■ 害獣捕獲IoTソリューションの御提案
多くの罠を管理するために、IoTシステムでの遠隔監視システムを御提案します。携帯電話の電波が届かない場所でも使用出来る、親機・子機通信のLoRa通信機器もございます。イノシシ、シカ、その他小動物まで多くの自治体様、猟友会様で御利用いただいています。テスト機の貸出しも御相談ください(貸出しは自治体様に限ります)。
■ ため池、河川、農業用水路向けの水位計を御紹介
水位や現地の画像をスマートフォン、タブレット、PCで遠隔監視出来るシステムです。簡単操作でメールアドレスの設定も各水位計ごとに8つまでお客様側で登録可能。同じIDでの同時ログインも出来ます。都道府県、市町村の自治体様や河川管理者様に最適のシステムです。
■ 常時監視カメラ MC1の御紹介(実機展示)
取付け簡単、プリペイドSIMで通信可能な、センサー付き監視カメラです。スマートフォンでカメラの画角変更やリアルタイム動画を見ることが出来ます。センサで異常を検知した際に、静止画と動画を内蔵のSDカードに記録します。カメラに記録された過去の動画は、スマートフォンで見ることが出来ます。
果樹の盗難対策、倉庫の防犯対策、工事現場での防犯カメラとしても活用いただけます。電源が無い場所でも発電出来るソーラーパネルも搭載。取付けキット付のMC1+なら、購入後すぐに取付けて使用出来ます。
出展製品
株式会社DEN農は、スマート農業を起点に地域課題の解決を目指す地域型スタートアップです。行政や大学、アグテック企業と連携し、企画から実装までを支援するワンストップサービス型の伴走支援を行っています。
私たちは「アグリインサイトエキスパート」として、アグテック企業に対して実地試験圃場の提供や専門的なアドバイスを行い、農業ビジネスの社会実装を支援しています。
展示会では、IoT、AI、ドローンなどを活用したスマート農業の導入事例や、離島・中山間地域での地域づくりの取り組みを紹介し、持続可能な農業の未来像を提案します。
ブースのみどころ
福岡発・地域密着型スマート農業の最前線を、実例とともにご紹介!
当社ブースでは、福岡で実際に展開されているスマート農業の取り組みや、独自開発の技術・サービスを展示。
「九州だからこそできる」スマート農業のカタチを、リアルに感じていただけます。
九州・福岡の農業にぴったりフィットした、“少し先の未来”をのぞいてみませんか?ぜひ、㈱DEN農のブースにお立ち寄りください!
出展製品
紫外線ランプ搭載水殺菌装置
非腐食性PPシリーズ
MONORAYシリーズ
ブースのみどころ
当社ブースでは養殖業・水産業における水の処理装置としてUV(紫外線)殺菌装置を展示しております。装置特長は➀UVランプ寿命が16,000時間、②容易なランプ交換、➂調光制御機能、④電動式ワイパシステム、⑤タッチスクリーン搭載制御盤になります。
養殖業には養殖槽の水殺菌、水産業では牡蠣の洗浄工程に使用する海水の殺菌にご使用いただけます。ブースにて装置を展示しておりますので是非ご来場ください。
今回展示する非腐食性PPシリーズはポリプロピレン素材のため、海水の殺菌も可能です。